こんにちは!フミタカです。
今回はエレキモーターのメンテナンスについて、私なりに書いてみました。
私のエレキモーターの使用回数は、どちらかというとヘビーユーザーレベルですかね?この記事が、エレキモーターのメンテナンス、及び寿命を判断するのに役に立てばいいかと思ってます。
エレキのメンテナンスについて
私のエレキの使い方!
私のエレキモーターの使い方は、
一般のサンデーアングラー以上プロ及び釣りメーカー未満だと思います。
使用回数
エレキ購入 :2018年4月
年度別使用回数:2018年34回(4~12月)
:2019年46回(1~12月)
:2020年31回(5~12月)
:トータル111回使用
年平均使用 : 37回の使用
月平均使用 :3.82回の使用
使用フィールド:亀山湖、高滝湖、笹川湖
:三島湖、新利根川
この回数は家庭があるお父さんでは、中々厳しい数字ですね!せいぜい月に1~2回釣りに行けてるのかな?って感じだと思います。
エレキの使用方法
徹底して守ったこと
1,全速での使用はほとんどやらない!
全速力での長時間の使用は、エレキモーターの故障の原因になります。
おまけに房総のダム湖では
①引き波をたてると他の釣り客の邪魔!
②狭いので全速力での操船は危ない!
③三島湖に関しては、水面下にヘラ用ロープがあるので危険
以上の問題もありますね。
2,20分以上の運転はやらない、20分運転後は5分近くの時間は動かさない!
これもエレキモーターを守るためにやってました。
低速でボートを流しながら、ルアーを撃ったり、巻いたりする釣り方もありますが、房総のダム湖では、平日でもそれなりに人がいます。なので20分以上の時間を、ボートを流しながらルアーを撃ったり、巻いたりするのは不可能ですね。
メンテナンスの結果
私の場合
フィッシングガレージブラックさんに言われた内容
重要な消耗部品(名前忘れました)について
「今の使い方を続けるのなら、
消耗部品がダメになるのに、後3年位!」
との事でした。
その他の部品は
水の浸水はなし
特に痛んだ部品はなし
でした。
メンテ費用
モーターガイドの基本メンテナンス
作業工賃込み¥19.000
定期点検にオススメの基本コースです!
作業内容
SEモジュール(放熱グリスアップ)
モーター、モーター内部洗浄
シール類交換/その他・点検
1つの基準
私の使い方まとめ
1,年間3月~11月の使用
2,月の使用回数3.82回
3,全速での使用を控える
4,20分以上の運転を控える
以上の事を心掛ければ、私くらいの状態には持っていけると思います。
まあ今回の事例からすれば、3年に1回のメンテでもいい感じになります。
年1度のメンテナンスのおすすめ!
今回のメンテナンスで分かった事は
消耗部品の事は、私の使い方なら結構長持ちするという事でした。
しかし本当に3年1回のメンテでいいのか?
例えば!
水の浸水が原因で起こる故障!
私も何度か盛大にエレキモーターを岩にぶつけたりしてます。今回のメンテでは、モーター内部に浸水はしてなかったですが、次はどうか分からない!
水に浸かっても、結構モーターは長い時間動くようです。そこが怖いですよね!つまり異変を感じた時には手遅れって事もあると思います。
なのでメンテナンスは出来れば年に1回やった方がいいと思います。
まあどうしてもそこは財布との相談になりますけどね!
実際書いてる私も経済的な不安もあり、出来るかどうか分かりませんよ!
最後に
ブログを読んで頂いてありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。